Ayame Labo が自分の用途では使えない問題
概要
不特定多数が利用するサービスでは使えないことが判明
理由はシグナリングキーを秘匿できず、他人のアカウントを乗っ取れるため
https://discord.com/channels/540762463684263936/771245598367023104/813684794369507389
この後ドキュメントにも追加された
本来のゴール
WebRTC を使えるようになる
ぷよぷよ五目並べを作る
会社にアウトプットとして発表する
対策案
乗っ取りを覚悟でそのまま使う
これはない。時雨堂さんにも迷惑かかるだろうし……
開発環境&プロトタイプのみで使用
メリット:工数が少なくて済む
メリット:お金がかからない
メリット:本気でやるかはどうかは、反応を見て考えれば良い
デメリット:特にない。移転労力あるけど Ayame サーバー使うなら、低労力で終わるはず
懸念:古いシグナリングキーが無効化されるかを確認する
Ayame を自前でホストする
メリット:シグナリングキーの問題は解決する
デメリット:お金がかかる
懸念:認証周りの確認が必要
自分で作る
メリット:勉強になる
メリット:自由にできる
デメリット:お金がかかる
デメリット:時間がかかる
ホストする場合
GCPの無料枠
AWSの無料枠
Heroku を使う
Datapacket を使う
AWSのレンタルサーバーを使う
参考リンク
「ビームと五目並べ」の制作
ぷよぷよ五目並べのメモ